業を煮やして、社長の二人にメールで状況を訴えました。 社長で技術担当のWayne K6KRは深夜、早朝、休日にもかかわらず実に迅速に親身になって話を聴いてくれました。彼も自社の修理担当者の技術には自信を持っていて、簡単には非を認めません、あれを確認してくれ、これをやってみてくれといろいろメールで指示をしてくるので、最後は少しイライラしてしまったのですが、彼の指示通りすべてやってやはり不具合が治っていないことを彼も理解してくれ、新品と交換してもらえることになりました。先週の金曜日に現地発送、昨夜到着。 S/Nは3050.購入してからまだ10ヶ月しかたっていませんが、S/Nは約2000も増えています。
昨夜、さっそく受信してみたら受信は良好で満足。さて送信してみようとパドルをつないでみたら、おかしな音が出て、ENDの表示が・・・なんじゃこりゃ?
リセットしてConfigしなおしても同じ、送信しようとするとENDが・・・
万策尽きて、急いでビデオに収録してWayneにメールして、寝ました。
翌朝WayneからメールでF/Wが届いておりそれをインストールしたら送信できるようになりました。 どうやらバンド制限がかかっていたようです。
今夜100Wで数局とQSOしましたが問題なく動作しています。
今回は、相当な時間と労力、それにお金も使う羽目になってしまいました。
たまたま私のつかんだ装置に問題があったのでしょうが、海外の友人経由並行輸入した手前、日本の代理店に泣きつくこともできず、苦労しました。
そういうリスク込みで現地価格できたのだから納得しなければなりませんが、良い勉強になりました。
この記事へのコメント
ja1nut
ところで、Wayneのコール、K6KRじゃなく、N6KRかと思いますが。
Atsu
JG2GSY
ところで、K3 (#1070) は返品したのですか。お手元に残っているようであれば、どこが悪かったのか徹底的に調べてやるとか。それも空しいだけかもしれませんが。
もち
まあ、紅毛人との折衝の経験は貴重だからよかったのでは?
ja1nlx
バンドを外れて送信しようとすると"END"が表示されることに初めて気がつきました。FWは最新ベータ版の03.14ですが。
Atsu
もちさん はい、久しぶりにコレポンのやりとりをしました。あの会社は社長、特にWayneの人柄がいいですね。ビジネスライクではなくて、趣味を同じくする相手の気持ちを汲んで対応してくれたのでうれしかったです。
ja1nlxさん 送ってくれたFWは03.15でした。
ny6x/jn1rvs Nao
とんだ災難でしたね。デイトンのブースではWayneの質問に熱心に耳を傾け親身に回答している姿に心打たれました。
まさぴー
これは、典型的な技術バカになってしまった修理屋なんでしょうね?
机上検討や測定器だけで片付けている模様なので。
日本の企業も同じようなものですけどね。
ron
どのような内容の差なのか解りませんが、それだけハッキリした不具合が、一旦送ったのに解らず、何だったのかメーカーでの解析結果に興味がありますね?
まずは「気持ちすっきり!」おめでとうございます。
masaG
Wayneを相手に対応できて、ほんとに良かったです。
今まで以上に、アクティブに電波出してくださいね。
ust
その時は雷が原因ということで新しいFPに300ドル払いました。今ひとつ腑に落ちないところもありますが、やりとりもふくめて勉強代と思うことにしました。
Wayneを引っ張り出すとはやりますね。
Atsu
今回の不具合は、室内の測定系だけのテストではわからないことがちょっとした屋外アンテナを繋ぐだけでわかったと思われます。修理の途中経過を何も教えてくれないのでアンテナを繋いでみてほしい等のリクエストができなかったのが残念です。
UBL/Ken
を送ろうと思いましたが電文が思いつかず
PWRを送りました.
FW3.15は公開されたモノより新しいですね。
Atsuさん向けバージョン?
Atsu